2018年 09月 14日
風の道・鷲羽山駅跡から琴海駅跡 (9月2日)
我が家から歩いて 鷲羽山駅跡までやって来ました。
#1

家を出発したのが 9:30ごろで この時が 11:00ごろ。
思っていたより 時間がかかってしまいました。
#2

お昼ご飯までには帰りたかったのですが 鷲羽山駅跡前に有る
マルバルコウソウを写真に撮りました。
#3

オレンジ色の小さな花も可愛いですが ハート形の葉も可愛いです!
#4

白いシベが オレンジ色と合ってますね♪
#5

緑の中にオレンジ色の星が有る様です。
#6

ツユクサ・・・夏が始める前に咲いていそうな花ですが
実際は 夏の終わりに咲く花です。
#7

帰りは 下り坂なので 歩くのも速いです。
#8

草木の間から 大畠の釣り公園が見えました。
#9

空には 雲が多くなって 雲っていましたが 時々 太陽が顔を出します。
明るくて写真を撮りやすいのですが 一気に暑くなるので
汗びっしょりでした。
#10

昼でも暗いゾーン。
ちょっと怖いけど 涼しかったです。
#11

草木が ものすごく茂っていて ジャングルのようになっています。
#12

沢山の木と 見えているのは ほとんど葛の葉です。
#13

ヘクソカズラやテンニンソウも 沢山咲いていました。
#14

テンニンギクも好きな花なのですが 花が密集しすぎていて
撮るのが大変なので 写真を撮るのは 敬遠してきましたが
今回は 頑張って撮りました。
#15

小さな野菊・・・花びらを食べた奴が居る!
#16

10mmほどの小さな虫を発見。
小さなものにピントを合わせるのは大変です。
#17

アオハゴロモと言う昆虫で 良く見かけるのですが
写真に撮ったのは 初めてかも・・・
#18

萩の花
#19

ツルボ
#20

写真を撮りながら 歩いていくと 鷲羽山駅跡から約15分ほどで
琴海駅跡が見えてきました。
#21

今日は21枚 お付き合いありがとうございました。
マルバルコウソウ、アップが絵になる花ですが我が家の辺りでは見た事がありません。
私以外にもコメントが付いていたのに。
昨日も同じ日付が二回アップされていましたよ。
エキサイトのバグでしょうか?…(涙)。
…アオバハゴロモ、顔が可愛いですよね!…。

昼間でも暗くて怖い道があります。
臆病者の私は こわごわ足を踏み入れましたが
昼は結構 走っている人や 自転車に乗った人が通るので
少しは怖くないです(笑)
マルバルコウソウ こちらでは どこにでもある花ですが
そちらでは見かけないとは・・・
地域差と言う事でしょうか?
コメント 消えている所 有りますね。
何ででしょう。
エキサイトブログ しっかりしてほしいですね。
今更 変えるわけにもいかないし・・・(涙)
こんなブログに 何度も書き込んでいただいて 感謝いたします。