2017年 03月 31日
第12,11,10番札所 (3月19日)
またまた お遍路です。
昨年暮れ 母が事故で入院していましたが 3月の8日にやっと退院しました。
今回は 母のリハビリを兼ねて 最後の第一番札所を目指すための調整です。
#1

(まろざん しょうじゅいん しょうさんじ)
#2

駐車場から 少し歩きます。
#3

この焼山寺は 四国霊場で2番目に高い所に有るお寺です。
因みに 一番高いのは 第66番札所雲辺寺です。
#4

参道には 寄進された 多くの石仏などが有りました。
#5

緩やかな坂道を10分ほど歩きます。
この焼山寺は 歩き遍路の方には 最大の難所と言われている所で
藤井寺から歩くと 普通で7時間もかかるそうです。
#6

私たちは 車で近くまで来ているので これくらいは
頑張って歩かなければならない。
#7

杉林を見なが焼山寺の名前の由来を思い出しました。
何でも昔 神通力のある大蛇が火を噴いて 山を焼いたとか・・・
#8

ここまで 坂道でしたが 山門が見える所まで来ると階段です。
#9

この様な高い場所に この山門を作るだけでもすごい事ですね。
#10

本堂で納経します。
#11

隣に大師堂があります。
#12

団体さんは 整列して納経です。
小学生くらいの子供も居ました。
#13

帰りは すたすたと歩いて帰るので速いです。
#14

四国の山々を見て歩く余裕もできます♪
#15

ネットの色々なランキングで 吉野川市一番のお店が
この王将さん・・・チェーン店の大阪のとは全く関係ないそうです。
#16

ラーメン部門ではなくランチ部門で どれも1位で
11時開店の 数分後に来たら 行列が出来ていたので
今回は並びました。
#17

チャーハンも美味しいという事なので 二人で半分こ!
#18

中華そばと書いていますが 徳島ラーメンの事
お腹が パンパン 美味しかったです♪
#19

車で移動するとすぐ 参道に桜が咲いていました。
#20

第11番札所 金剛山 一乗院 藤井寺
(こんごうざん いちじょういん ふじいでら)
#21

手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)
手を洗う所で 私は「ちょうずや」と言っていますが
お寺によって いろいろです。
ここは 中央から水が湧き上がっていました。
#22

ここへは 駐車場から3分ほど歩いて 階段は数段で少なかったです。
#23

本堂の屋根も 色々ですね。
#24

本堂
ご本尊は 薬師如来様
#25

大師堂
#26

突然ですが これより333段(汗)
#27

第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺
(とくどざん かんぢょういん きりはたじ)
#28

まだ残り234段
#29

一歩ずつ上りましたが これは足に来ました(汗)
#30

山桜はもう かなり散っていました。
#31

足の悪い母が回れそうなのは 第5番札所からなので
今回は 私たち夫婦で 6番札所まで回るのが目的です。
最近 外に出たがらなくなったので 何とか5番からでも
少し歩いて 元気を出してもらいたいものです。
#32

しかしここの階段は 数日 私の足を悩ましました(汗)
#33

今日は33枚 お付き合いありがとうございました。
昨晩は 編集途中から エラーが続き 結局途中で断念。
エキサイトブログは トラブルが多いので 他のブログにしようか
本気で検討中です。
写真は一部見えてなく、コメントもできず悪戦苦闘しちゃいました(汗)。
今朝はバッチリ見えていますよ!。
階段の数、半端ないですね…。
その分、ありがたさや達成感も増すのでしょうね。
…ラーメン半チャーハン、美味しそうでヨダレが…(笑)…。

皆さんでの制覇を頑張ってくださいね。
徳島ラーメンとチャーハンはボリュームが有りそうで
元気の源になるのかな。
今日はバッチリ見えてますね〜♪
そしてコメも送信できそうですね(°▽^ *)
お母様、ここのところご一緒じゃないと思っていたら
入院されていたのですね〜!!(゚Д゚ノ)
良くなられて、また一緒にお参りできるようになってよかったですね(*´﹀`*)
昨晩は 画像のアップロードが頻繁にダウンしたので
出来ている所までアップしたそのあとで 完全にダウンしてしまいました。
エキサイトブログ トラブルが多いので 本気で変えようかと思いました。
ラーメン 美味しかったです。
お腹も パンパンでした。
季節が だんだん良くなってきたので お遍路さんも多かったですね。
徳島ラーメン 行列に並んでいる時に ここのラーメンの美味しさを
力説していた年配の女性の方がいました。
すごく好きなんだなーと思いました。
私たちも美味しくいただき 満腹でした(^▽^)/
昨日は 私も往生しました(笑)
最後には なにも出来なくなって困りました。
母は ちょっとした事故だったのですが 年齢も年齢なので
3ヶ月もの入院になりました。
最近は 何もできないと言って 家に引きこもろうとするので
お遍路に誘いました。
足が悪くても お遍路となると 不思議と歩けますね。